仕事が嫌い。でも生きてくには、どうする?

こんにちは、ニゲルです。

ボクも「仕事、大っ嫌い」なタイプの人間です。

でも現実は甘くない。

働かないと、お金は入ってこない。

それでも、できるだけ働きたくない。

じゃあどうする?という話を、今日はします。


ニゲル

仕事、したくない、、、

目次

「働かないと生きていけない」は本当か?

もちろん、完全にゼロにはできない。

けど、**“最低限で回す”**ことはできる。

たとえば、こんな選択肢がある。

生き方内容収入イメージ
ミニマルワーク週2〜3だけ働く月5万〜10万円
配達パートナー好きな時間に働く月5万〜20万円
ブログ・SNS寝てても入る仕組みを育てる月0〜青天井
生活保護・制度活用一時的に公的支援に頼る月10万前後(自治体差)
シェア生活・安宿支出を極限まで減らす家賃1万台も可能

ニゲル

難易度が高いような気がする、、、

仕事が嫌い。でも、配達だけならまだマシかもと思ったボクへ。

「仕事はしたくない」でも「稼がなきゃ」は避けられない。

だったら、“苦じゃない作業”を選ぶのが最初の一歩だと思う。

配達パートナーは、「仕事嫌いな人が選べる、仕事の入り口」として、わりと最強だと思う。

理由はシンプル。

  • 上司がいない
  • 好きな時間に働ける
  • 人とほとんど話さなくていい
  • 自転車かバイクがあれば、今日からでも始められる

「仕事」の中でも、いちばん“仕事感”が薄い仕事かもしれない。

「毎日働け」はない。でも“必要な分だけ”ならできる

たとえば、1日2時間だけ稼働したとして、

エリアや時期にもよるけど1日2,000〜3,000円くらいは現実的。

📅 週3日 × 月4週 = 月12日稼働💰 1日2,500円 × 12日 = 月3万円

これでも生活の足しになるし、

「家にこもりすぎると落ち込む」って人には、むしろ散歩ついでの収入源になる。


ガチで働けない時期に「配達」が救ってくれた

正社員でボロボロになって、人と話すのもしんどくなった時期。

誰にも会わずに、静かに自分のペースで稼げる方法がほしかった。

配達パートナーは、「仕事」というより、「作業」や「移動」に近い感覚だった。

無心でペダルをこいで、玄関前に届ける。

それだけ。

「気がついたら2時間経ってた」
「今日はこれで帰っていい」

それが許される働き方に、ボクは救われた。

配達パートナーという“逃げ筋”

こんな人には、マジで合うかもしれない。

  • 人と会いたくない
  • 指示されるのがイヤ
  • 通勤とかスーツがムリ
  • でも、生活費は必要

しかも、Uber Eatsや出前館の登録はオンライン完結。

本名バレも最小限、気が向いたら稼働OK。

こんな気楽な仕事、他にあんまりない。


「嫌儲」じゃない。「無理して儲けない」ってだけ

「仕事嫌い」と言うと、

「甘えるな」「怠け者」って言われがち。

でも、そうじゃないんだ。

苦痛な時間を切り売りしてまで稼ぎたくない。

それだけの話。

別に“儲けたくない”わけじゃない。

楽に、気楽に、ちょっと儲けたい。

その気持ち、ボクはすごくよくわかる。


「最低限」で暮らす。だから選べる自由もある。

「もっと稼がなきゃ」って焦ると、

ブラックな職場、パワハラ、長時間労働……

いつのまにか自分をすり減らしていく。

逆に、月5〜10万円で生きていける暮らしができれば、

イヤな仕事を断る自由も生まれる。

しかも今は、

・副業解禁

・配達・チャット・クラウドワークスなどのギグワーク

・フリーWi-Fiと中古スマホでネット副業

など、ちょっと稼ぐ方法はあちこちに転がってる。


「儲けること」が目的じゃなくてもいい

正直、「起業して年収1000万」とか、

ぜんぜん興味ない。

ボクがやりたいのは、

「逃げられる人生をつくること」。
「生活の主導権を、自分で持つこと」。

そのために、最低限のお金があればいい。

だから、ボクは今日も“ちょっとだけ働く”。


ニゲルの逃げプラン(超ミニマル編)

  1. 月5〜7万円あれば生きていける生活設計  → 家賃を抑えた安宿やシェア生活、食費の工夫など
  2. 最低限の収入源を確保する  → Uber Eats、ブログ、チャットワーク、日払い短期
  3. 「仕事を選べる」自由を守る  → 貯金より“逃げ筋”を大事にするマインド

「仕事嫌い」でも、生きていける時代。

ボクは「働きたくない」と思うたびに、

自分にこう言い聞かせてる。

「だったら、逃げる準備をちゃんとしよう。」

働くことは悪じゃない。

でも、“働かされる”のは、たぶん悪だ。

自分で選べるように、まず逃げ筋をつくろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次