地方移住について考える|まずは北海道から

目次

北海道に憧れる理由

「もう、東京の満員電車も、隣人の生活音も、全部から解放されたい」

——そんなとき、頭に浮かぶのが北海道。

夏の北海道って、あれは反則です。

カラッとした空気、真っ青な空、遠くまで見渡せる草原。

インスタで見たラベンダー畑や牧場の牛が、脳内に焼き付いて離れない。

ニゲルも昔、真剣に考えたことがありました。

「よし、北海道だ。広い空の下で、新しい人生を始めるぞ」

でも、調べれば調べるほど、現実はけっこうハード。

観光と生活はまったく別物だってことを、痛感しました。

北海道移住のリアルな現実

1. 熊(ヒグマ)がいる

北海道の自然は雄大です。でも、そこは野生動物のホームでもあります。

最近は住宅地のすぐそばまでヒグマが出没するニュースも珍しくありません。

ニゲルの知人が札幌郊外に移住したとき、最初に地元の人から言われたのがこれ。

「裏山に入るときは鈴を鳴らしてね。あと、夜のごみ出しはやめたほうがいいよ」

…え、熊対策から生活が始まるの?って感じです。


ニゲル

最近の熊出没ニュース、怖すぎ

2. 冬の光熱費は覚悟

北海道の冬は長くて厳しい。

暖房を止めたら家の中でも凍えるレベルです。

東京で暮らしてたころのニゲルの冬の電気代はせいぜい1万円。

でも移住先候補だった旭川の物件シミュレーションでは、灯油代+電気代で月3万円

家賃は安いけど、光熱費で帳消しになる現実。

ニゲル

東京だって、バカ高いのに、、、

3. 車がないと生活が回らない

札幌中心部以外は、ほぼ車必須。

冬はスタッドレスタイヤ必須で、雪かきも毎日の儀式みたいになります。

移住経験者に聞くと、

「朝、出勤前に30分雪かきして、汗だくのまま出社。帰ったらまた雪かき」

…これ、雪がロマンから作業になる瞬間ですね。

ニゲル

車、、、。維持費。。。

4. 仕事の選択肢が限られる

都市部以外は一次産業や観光業がメイン。

リモートワークできる人は天国だけど、現地就職だと選択肢が少なく、給料も本州より低め。

ニゲル

実際、リモートワークで仕事できないとキツイかも

それでも北海道に住みたいなら

  • お試し移住:1〜3か月の短期移住で冬も夏も体験
  • 二拠点生活:夏だけ北海道、冬は本州
  • 仕事はリモート前提:移住先に仕事を求めない

ニゲル的には、いきなり本格移住よりも「段階を踏む逃げ方」をおすすめします。


ニゲルの脳内会話

ニゲルA:「夏の北海道、最高だよな」

ニゲルB:「でもお前、寒いの苦手じゃん」

ニゲルA:「まあ…冬は本州に戻ればいいし」

ニゲルB:「戻る家、あるの?」

ニゲルA:「……考えてなかった」

移住はロマンだけじゃなく、生活設計まで考えないと、すぐに行き詰まります。

ニゲル

なんか、現実的には厳しな、、、

北海道は、現実的には「リゾートバイト候補」かも

憧れだけで北海道に移住するのは、正直ハードルが高い。

冬の光熱費・雪かき・車の維持費…そして仕事探しの難しさ。

これらをすべてクリアできる人は少数派です。

でも、「暮らす」のハードルをぐっと下げる方法があります。

それが——リゾートバイト

北海道は観光業の季節需要が大きく、夏も冬も求人があります。

夏のリゾバ

  • 富良野・美瑛のペンションやホテル
  • ラベンダー畑や観光農園のスタッフ
  • 道東(知床・網走)の観光船スタッフ

冬のリゾバ

  • ニセコ・ルスツ・富良野などのスキー場スタッフ
  • レストラン・ホテルの住み込み
  • 外国人観光客向けの接客(英語活用可)

リゾートバイトのメリット

  • 住み込みで家賃・光熱費ゼロ(食事付きの場合も多い)
  • 短期契約(1〜3か月)で北海道生活を試せる
  • 仕事と観光がセットになりやすい
  • 交通費支給ありの案件も多い

ニゲルのぼやき

「正直、北海道は“いきなり永住”じゃなくて、“期間限定で味わう”ほうが幸せ度高いかも」

「リゾバで稼ぎながら北海道のリアルを体験して、それから本格移住を考えるのが賢い」

「もっとカジュアルな移住」という選択肢

1. 本州の地方都市

  • 仙台・金沢・松江などは都市機能と自然が両立
  • 車なしでも生活できるエリアもあり
  • 冬の光熱費や積雪も北海道ほどではない
ニゲル

まあ、普通だよね

2. 温暖な島暮らし

  • 小豆島、奄美大島、佐渡島など
  • 冬も比較的過ごしやすく、移動も船+飛行機でOK
  • ネット環境が整えばリモートワーク可
ニゲル

楽しそうだけど、仕事はなさそう

3. マンスリー・ホテル暮らし

  • 1〜3か月単位で拠点を変える
  • 家具・家電つき、初期費用ゼロ
  • “移住”というより長めの旅行感覚
ニゲル

一旦環境を変えるのもアリかな


まとめ|逃げるにも準備がいる

北海道は逃げ先としての魅力が詰まってます。

でも、それは同時に「生活力が試される場所」でもある。

「逃げるなら楽しいほうがいい。だから、まずはカジュアルな移住から」

そうやって段階を踏めば、北海道移住も“失敗”じゃなく“進化”になります。

地域 おすすめ度 主な特徴 メリット デメリット ニゲルコメント
札幌市 ★★★★★ 北海道最大都市 都会と自然のバランス◎/仕事・病院・学校が充実/中心部は車なし可 道内では家賃高め/雪多め 「逃げ先の鉄板。雪かきに自信ないなら“夏だけ”の二拠点もアリ」
函館市 ★★★★☆ 港町・観光都市 海鮮◎/景観◎/観光・飲食の仕事あり 冬の風が強い/本州からも案外遠い 「暮らしのリズムがゆるい。雪は札幌よりは軽め」
旭川市 ★★★☆☆ 内陸の中核都市 家賃安い/道北の拠点性 寒さ厳しい(-20℃級)/雪かき必須/車必要 「冬の装備に投資できる人向け。光熱費の想定は厚めに」
帯広市 ★★★★☆ 十勝・農業中心 食材豊富で安い/日照多め/雪は比較的少なめ 仕事は一次産業中心/車必須 「食の幸福度が高い。リモート+車で最強」
釧路市 ★★★☆☆ 道東の港町・涼冷 夏でも涼しい/自然が近い 冬は風が刺さる寒さ/都市機能やや薄め 「“暑さから逃げたい”人の避暑拠点として優秀」
小樽市 ★★★★☆ 港&観光/札幌近接 札幌へ電車通勤可/海のある暮らし 雪多め/観光地価格が混じる 「“札幌勤務・小樽居住”は現実解。冬の坂は要注意」
ニセコ町・倶知安町 ★★★☆☆ 国際スキーリゾート 英語が活きる/観光業の雇用多い 家賃・物価が高い/季節変動が大きい 「“稼ぐなら冬”の季節ワーク拠点。長期居住は費用要計画」
北見市 ★★★☆☆ オホーツク圏の中核 雪少なめ/日照多い 冷え込み厳しい/都市機能は控えめ 「乾いた寒さ。車あれば暮らしやすいバランス型」
稚内市 ★★☆☆☆ 日本最北端 夏涼しい/海産物◎ 冬は強風&大雪/本州から最遠/仕事少なめ 「“とことん静かに暮らす”覚悟がある人向け」
富良野市 ★★★☆☆ 観光農業の街 景観◎/夏は観光バイト多い 冬は積雪多い/通年の仕事は限られる 「“夏に働いて冬は本州”の二拠点設計がハマる」
ニゲル

札幌・函館・旭川くらいまでかな、、、現実的には難しいか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次