もう限界…会社を辞めたい人のための「逃げ切り計画」完全ガイド

はじめに|「もうムリだ…」と思ったら読んでほしい
こんにちは、「にげログ」です。
ボクたちがこのブログを通じて伝えたいことは、たったひとつ。
限界まで我慢しなくていい。
辞めてもいいし、逃げてもいい。
そのあとで、人生はいくらでもやり直せる。
この記事は、そんな思いを込めて書いています。
「限界サイン」を見逃さないで

✅ これ、全部“限界サイン”です
- 朝がつらくて起きられない
- 通勤途中に涙が出そうになる
- 電話の音が鳴ると動悸がする
- 食事が喉を通らない、または過食気味
- 上司の名前を見るだけで吐き気
- 自分の感情がわからなくなる
どれかひとつでも当てはまったら、それはもう「限界」が近いというサインです。
人間は、ギリギリまで我慢してしまう生き物。でも、それが一番危ない。
自分では、なかなかわからないことも多い。
今が、疲れているのか、限界なのか、一度見つめ直してみよう。
✅ 心が壊れてからでは、立て直しに時間がかかる
一度、心が完全に折れてしまうと、立ち直るのに何年もかかることがあります。
そうなる前に、**“自分を守る逃げ”**を考えませんか?

精神的な病気になる前に逃げるんだ
ステップ①:まずは“逃げる準備”を始めよう


🔸準備1:最低限のお金の確認
逃げる前に確認しておきたいのは、今の手持ち資金と固定費。
確認すべきもの | ポイント |
---|---|
銀行口座の残高 | 最低でも1ヶ月分の生活費があるか? |
クレジットカード | 引き落とし予定日と金額を確認 |
家賃・光熱費 | いつまで払えるか? 滞納しない工夫 |
緊急支援 | 一時的に借りられるサービス(例:プロミス初回無利息など)も選択肢に |
→ 借金=悪ではなく、逃げるための“時間を買う”選択肢になることも。
冷静に、今後の生活に必要な金額を確保しよう。
今の辛さが、お金の不安に変わるだけなら意味がない。
🔸準備2:誰に何を伝えるかを考える
家族に言う?
同僚に知らせる?
退職理由はどうする?
正直、辞めるときは「誰になんて思われるか」を気にしすぎないほうがいいです。
最優先は自分の心と体。
退職理由は、「一身上の都合で」だけでOK。
本当のことを全部話す必要なんて、ありません。
ステップ②:「辞めます」の伝え方は3つある


✅ 1. 正攻法で伝える(口頭・メール)
- 直属の上司に、簡潔に「退職したい」と伝える
- 体調不良・家庭の事情など、無難な理由でOK
- 言いにくければ、メールでも可
✅ 2. 書面で伝える(退職届の提出)
- 辞める意思は書面で残すのが一番強い
- 直接手渡しできなくても、郵送やLINE添付でも可能
✅ 3. 退職代行を使う(言わずに辞める)
- 精神的に限界の人は、これ一択
- モームリなどの代行サービスなら、一切の連絡不要で辞められる
- 約2〜3万円で「言わずに辞める自由」が手に入る
🟨 にげログメモ:


ステップ③:辞めた後の生活をどうする?


🔸無職になっても、すぐに人生終わらない
辞めたらすぐに不安が押し寄せてきます。
でも安心してください、意外とやれることは多いです。
🔹雇用保険(失業手当)の確認
- 条件を満たせば、3ヶ月後から給付あり
- ハローワークで簡単に申請可能
- 給付までの「つなぎ」の生活を計算しておくと安心
🔹健康保険・年金の手続き
- 国保/国民年金へ切り替え
- 所得ゼロなら減免制度あり
🔹一時避難生活の選択肢
方法 | 目安費用 | ポイント |
---|---|---|
実家に帰る | 0円 | 金銭的に最強だが精神的注意も必要 |
ネットカフェ生活 | 月6〜8万円 | 快活CLUBならシャワー・朝食付きも |
サブスク移住 | 月3〜5万円〜 | goodroomなどのマンスリーサブスク |



手続きと、居場所の確保が大事
ステップ④:「何もしない時間」を自分に許す


✅ まずは、とことん休んでください
- 何も生産しないで、1日ぼーっとしてもいい
- YouTubeを観ながら泣いてもいい
- お風呂に入るだけで、100点です
ボクたちは「働いていない=ダメ」という価値観を刷り込まれてきました。
でも、それは資本主義の奴隷マインドです。
本当は、休むために逃げたんだから、休んでいいんです。
時間を持て余すようなら、断捨離がてら持ち物を減らす手続きをしよう。
ステップ⑤:「逃げたあと」にどう生きていくか?


少し回復してきたら、「次どうするか」を考える時間が来ます。
でもそれは、焦らなくて大丈夫。選択肢は無限にあります。
🔹 にげログ的「逃げたあとの生き方マップ」
スタイル | 内容 | 難易度 |
---|---|---|
Uberでつなぐ | 配達パートナーで生活費を稼ぐ | ★☆☆☆☆ |
ライターで稼ぐ | クラウドワークス/noteなど | ★★☆☆☆ |
SNS育成 | InstagramやXで自分の発信力を磨く | ★★☆☆☆ |
副業育成型 | ブログ/動画編集/せどり | ★★★☆☆ |
海外逃避型 | タイ・ベトナムでノマド生活 | ★★★★☆ |
どの生き方も、「社会復帰」ではなく**「自分にとっての幸せ」を取り戻すルート**。
🧩 最後に|辞めたって、逃げたって、大丈夫
辞めるのが悪いことみたいに言う人もいるけど、
- 自分の限界を認める勇気
- 未来を捨てずに生きる覚悟
- 自分の心を守るための決断
どれも、すごく立派な行動です。
🚪あなたの“にげログ”、ここから始めよう。
ボクは、逃げることに遅れた弱虫です。
今は、好きな場所で、好きなように生きています。
あなたの“にげログ”も、今日から始めてください。

