「働きたくない。でもお金はほしい」人が取るべき、現実的な方法3【逃げずに考える】

「お金がほしい、でも働きたくない。」──それ、逃げてるんじゃなくて“考えてる”だけかもしれない。
❓「働きたくない」は甘えじゃない。
そう思うと、まず出てくるのがこの感情。もはや、メインテーマですね。
「逃げてるだけじゃないの?」
「現実から目を背けてるだけじゃ?」
でも、実は違います。
「働くこと」が社会に埋め込まれた“正解”だとしても、それがあなたに合っていないことは、別の問題なんです。
• 人間関係に疲れてしまう
• 会社という構造に合わない
• 規則正しい生活リズムがそもそも苦手
こうした理由で消耗しきった末に「働きたくない」と思うのは自然なサイン。
でも、同時に思うでしょう。
✅ にげログ的おすすめステップ
ステップ | 内容 |
---|---|
Step1 | 今の状況を“脱出するお金”だけ、なんとかかき集める |
Step2 | 法的整理や支援制度を調べる(借金があるなら) |
Step3 | 最小限の仕事で生活費を稼ぐ |
Step4 | 投資・ブログなど「寝かせて育てる収入源」を育成 |
Step5 | SNSやコミュニティで“同じような人”とつながる |
💸 なぜ、最低限のお金は必要なのか?
📌 理由1|逃げるにもお金がいる
たとえば、今の場所から逃げたい=移住したいと思っても、引っ越し費用・生活資金・住居の初期費用など、最低でも数万円~数十万円が必要。
• 夜行バスで東京に出る → 片道数千円
• ネットカフェ泊で様子を見る → 1泊2000〜3000円
• シェアハウス入居 → 初期費用1〜3万円が多い
だからこそ、「働くのは無理。でも何もせずにはいられない」と感じるんですよね。

言われなくてもわかること、でも、現実
📌 理由2|“選べる自由”はお金がある人だけにある
お金があると…
• 働き方を選べる
• 人間関係も選べる
• 住む場所・逃げ場所を確保できる
逆に、お金がないと選択肢が極端に狭まってしまいます。
だからこそ、「最低限のお金を持っておく」という戦略は、逃げたい人にとって最大のライフラインなんです。
💣 借金がある場合は?
さらに厳しい状況──借金がある。
- クレジットカードのリボ残高
- 消費者金融
- 家族や知人からの借金
- 奨学金
逃げたいのに、後ろから借金が追いかけてくる。そんなときはどうするか?
🛠 解決策:法律サービスを使う
■ 任意整理・自己破産などの法的手続き
方法 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
任意整理 | 弁護士が債権者と交渉し、利息や返済計画を緩和 | 財産を残したまま返済負担を軽くできる |
個人再生 | 借金の大部分を減額し、一定額だけ分割返済 | 住宅を手放さずに再起可能 |
自己破産 | 支払い能力がないと認められれば、借金帳消し | 財産は処分されるが、人生の再スタートになる |


■ 法テラス(無料法律相談)
国の支援制度で、弁護士費用も分割可能。



まずは、やれることやっておこう
👤 働かずに、どう“生き延びる”か?
「とにかく働きたくない。でも、完全にゼロ収入はムリ」
そんな人にとって大事なのは、“働かないことを前提としたサバイバル術”。
この章では、できるだけ 人と関わらず・時間をかけずに・無理なくお金を得る方法を整理します。
【1】仕事量を最小化する
「働く」こと自体をゼロにするのではなく、負担を極限まで減らすという考え方。たとえば──
▸ 1日1時間の在宅作業
タスクサイト(ココナラ、クラウドワークス、シュフティなど)では、「データ入力」「テープ起こし」「画像チェック」などの短時間・単発案件が見つかります。
▶︎ 時給換算:500〜1000円程度
▶︎ 隙間時間にできるので、メンタルが沈んでいる日でもOK。
▸ 人と関わらない系バイト
• Uber Eats(配達パートナー)
• ポスティング(チラシ配布)
• セルフ式の工場系作業(接客ゼロ)
特にUber Eatsは、時間・場所・顔を出さずにできて、「今日は動けるな」って日だけ稼働できるのが強み。
バイクや自転車さえあれば、日給3000円〜1万円程度も可能。



まずは、手持ち資金を増やすためのお仕事
名前も肩書きもいらない働き方。
人と話さず、ひとりで動ける。
働く時間も、場所も、ぜんぶ自分で選べる。
それが、Uber Eats 配達パートナー。
※Uber Eatsの登録方法・始め方など解説しています
▸ 資産になる作業(=あとで勝手に稼いでくれる)
• アフィリエイト記事を書く
• SNS発信(XやInstagram)を続けていく
• YouTube ShortsやTikTokで“切り抜き系”投稿(著作権注意)
最初は1円にもならなくても、後から効いてくるのが「資産型」の特徴。
寝かせておける仕事は、逃げモードの人にとって最適です。



コチラは、なかなか難易度が高いです
【2】人との接触ゼロの選択肢
「もう誰とも話したくない」
「対面のやり取りゼロがいい」
そんな人に向けて、完全リモート or 非接触系の作業を表にまとめました。
方法 | 内容 | 難易度 | 月収の目安 |
---|---|---|---|
データ入力 | 文字を打つだけの単純作業 | 低 | 月1〜3万円 |
ブログ | 自分の言葉でテーマ発信 | 中 | 数千〜10万円以上 |
ライティング | 記事作成。テーマは自由〜専門 | 中 | 月1〜5万円以上 |
🔸 ポイント
• データ入力:PCがあれば即開始。未経験でもOK。飽きやすいので継続性は△
• ブログ:半年は無収入を覚悟。でも後から“自分の代わりに稼いでくれる存在”になる
• ライティング:クラウドワークスやランサーズ経由。最初は低単価だが、慣れれば「専門ライター」へ進化可能
いずれも、「在宅・一人・好きな時間」で取り組めるのが最大のメリットです。
最初は、慣れが必要かも。練習をかねて、下記からやってみるのもいいね。
【3】投資で「お金に働いてもらう」
最後は、“人間が働く”のではなく“お金に働かせる”方法。
ここでのポイントはただ一つ──
❌ 増やすことを目的にしない
⭕ 「減らさない+知る」ことを目的にする
▸ 積立NISA(つみたてNISA)
• 月100円からスタートできる長期積立型の資産形成
• 株式投資信託を「自動で毎月積み立て」
• 税金も非課税なので初心者にぴったり
✅ 楽天証券やマネックス証券のアプリが使いやすくおすすめ
▸ FX・CFD(時間はあるなら学べる)
• 少額から可能(デモ口座でも可)
• リスクはあるが、“値動き”を読む力がつく
• メンタルが不安定な人は、自動売買(シストレ)も選択肢に
▸ ポイント投資・アプリ投資
• 楽天ポイントやdポイントで「ポイントだけ投資」も可能
• LINE証券やPayPay資産運用など、スマホ1つでできるサービスも充実
→ 「お金を増やす」ではなく「慣れる」目的ならアリ。
🧠 補足|投資の前に“心の体力”も整える
逃げたい気持ちが強いときは、焦って手を出すと逆効果。
「取り返そう」として失敗するのが、投資の落とし穴です。
• まずは自分の状況を受け入れる
• 小さなことでも「できた体験」を積む
• お金の知識を“武器”にする
この流れを作れば、いつかは「働かない=悪」ではなく、「働かない=選択肢」と思えるようになります。
💬「借金500万から年商3,000万へ」──しゅうへいさんのリアルな“逃げ”と“再起”
「働きたくない」「もう限界」「お金がない」──
そんな現実の中で、どうにか“生き方”を変えようとしている人たちへ。
ひとつのロールモデルとして紹介したいのが、SNS発・フリーランスとして圧倒的支持を集めるしゅうへい(村上宗嗣)さんです。
🔥 借金500万円を背負って“にげた先”にあったもの
しゅうへいさんは、かつて東京の営業会社で会社員をしていました。
しかし、独立に失敗し、借金500万円・抑うつ状態・貯金ゼロというどん底へ。
そこから彼は、地元・愛媛県大島に“逃げる”ように戻ります。
それは「負け」ではなく、「再起の準備期間」でした。
実家のある島に身を置きながら、副業ブログやSNS発信を少しずつ始め、2018年には完全フリーランスに。現在は法人化し、Voicy・X・Instagramなどで「個人で稼ぐ」スキルとマインドを発信し続けています。
📘 書籍『お金の不安ゼロ化メソッド』に学ぶ、働かないで稼ぐ準備
彼の著書『お金の不安ゼロ化メソッド』(KADOKAWA)では、こんなメッセージが語られています。
「サラリーマンは“取引先がひとつしかないフリーランス”にすぎない。」
「お金は“悪”じゃない。“不安”を減らす技術さえあれば、自由な生き方は実現できる。」
この本では、しゅうへいさんが実際に行ってきた
✅ 固定費を下げる工夫
✅ ブログ・SNS・Voicyを使った発信活動
✅ ファンとの信頼関係の築き方
✅ メンタルの整え方
など、「逃げた先」でどう稼ぎ、どう生きるかがとてもリアルに語られています。


お金の不安ゼロ化メソッド 単行本 – 2022/5/27
もうお金のことで悩まない。 個人で稼ぐ新時代のビジネスパーソンの必読書【会社の仕事だったら、満員電車に乗って残業して帰るくらい頑張れるのに、将来のための副業はすぐ諦めていく人が多い。
みんな「誰かのため」に頑張るのは得意なのに、「自分のため」となると、急にヘタになる。
もう十分すぎるくらい、あなたは他人のために頑張ってますよ。】
↓アマゾンで購入↓



読んで損はないよ
💻 VoicyやXでも発信中|無料で“考え方”を浴び続けられる
しゅうへいさんは、毎日Voicyで「聴くだけフリーランス講座」などを配信しており、誰でも無料で彼の思考法に触れられます。
- Voicy: https://voicy.jp/channel/767
- X(旧Twitter): https://twitter.com/shupeiman
彼の言葉は、背中を押すというよりも、
「まあ、逃げても死なないよ」
「しんどかったら引いてもいい」
という“肩の力が抜けたメッセージ”が特徴です。



特にVoicyが最高!モチベアップに繋がりますよ!
🔚 しゅうへい をチェック!
✅ 借金があっても、地方にいても、仕事に疲れていても「やれることはある」
✅ SNS・ブログ発信は「資産」になる
✅ 自分を安く売らず、「人の役に立つ」を小さく積み重ねる
✅ お金を恐れず、「最低限をまかなう」設計に変える
しゅうへいさんのような人は、特別ではありません。
ただ「逃げたあとに、もう一度立ち上がる方法」を知っていたのです。
にげログでも、しゅうへいさんのように“生き延びる”ヒントを探していきます。
🚪 まとめ:「逃げたい」は、立ち止まる力でもある
「働きたくない。でもお金は必要」この矛盾は、現代を生きるほとんどの人が抱えています。
大切なのは、「逃げる or 戦う」の二択じゃなくて、「逃げながら備える」という第3の選択肢を持つこと。
一緒に、逃げながらすすんでいきましょう!
「もうムリかも…」と思ったら、
とりあえず配達でも、いい。
上司も会議もない。
誰にも指示されず、ひとりで動ける。
動ける日だけ。
逃げたい街を、自転車でただ走る。
そんな日常から、始めてみてもいい。
※配達パートナーの始め方・登録の流れもわかります