いつかどこかへ、逃げて暮らす──移住について空想してみた。

「もうこの場所にいたくない」
「なんで毎日、こんなに疲れてるんだろう」

そんなふうに感じる日がある。

でも、何かを捨てなきゃ、何も変えられない。

だからボク、移住のことを空想してみた。

逃げるって、必ずしも“悪いこと”じゃない。

新しい土地で、もう一度やり直す。

それって、すごく人間らしい希望じゃないかな。

ニゲル

この場にとどまるのも辛いもんです

目次

移住に必要なモノ、たった3つ。

移住って聞くと、ハードル高そうに感じるかもしれないけど、
本質的にはこの3つがあればスタートできると思う。

要素 内容
住む場所 家・シェアハウス・車中泊…“寝床”があればOK
生活費 最低限の生活費。貯金 or 現地での仕事
ネット環境 情報収集・仕事・人とのつながり…全部ここから

つまり、「安定した仕事はなくても、生活はなんとかなる」のが今の時代。

🌿 空想1:山のなかで自給自足…は無理でも、半分くらいなら?

たとえば、長野の古民家をリノベして暮らす。

朝は鳥の声、昼は畑いじり、夜はストーブと本。

そんな暮らしができたら、心も少しずつほどけるかもしれない。

実際は完全自給自足なんて難しいし、山暮らしは虫も寒さもある。

でも、「都会より静かな場所で、自分のペースで働く」という選択肢は現実的。

✔ ネット副業(Webライター・EC販売)+ 地元バイト
✔ 家賃2万円以下の賃貸 or 空き家活用
✔ 食費は自炊・地域の直売所で節約

ニゲル

でも、実際に自給自足生活ってしんどそう、、、

🌊 空想2:海辺の町で、観光バイトしながら“季節の民”になる。

春は沖縄、夏は北海道、秋は瀬戸内、冬は温泉地。

そんな“季節労働”で生きていくスタイルも、今では選べるようになってきた。

✔ リゾートバイト(住み込み&食事付き)
✔ 観光地の短期バイト+オフシーズンに移動
✔ 無拠点生活×荷物ミニマル×スマホが全て

これって、まさに「どこかに縛られずに生きる」という、ボクたちの夢。

🌍 空想3:海外移住という“究極の逃げ”もアリじゃない?

物価の安い国で、月5万円くらいで暮らす生活。

実は東南アジアや中南米では、それができる。

✔ タイ・マレーシア・ジョージア・ポルトガル…“ノマド移住”の聖地
✔ 日本語OKのフリーランス案件 or リモートバイト
✔ ビザや医療制度、現地言語は事前チェック必須

現実的に「今すぐ海外」は難しいけど、「数年後のプラン」としては十分アリ。

ニゲル

憧れだよね、日本脱出w

“逃げるための移住”を考えるとき、大切にしたいこと

移住=逃避ではない。

だけど、「今よりマシな場所で、自分を再起動させたい」という気持ちは正当な動機。

そこで、移住を考えるときに大事だとボクが思ってるのは…

ポイント 解説
固定費を抑える 家賃・食費を下げれば、稼ぎも小さくて済む
孤独に強くなる 移住直後は“誰も知り合いがいない”が普通
情報を味方に YouTube・ブログ・SNSで事前に現地調査
お金の準備は最小限で 10〜20万円の移住費があれば、短期トライは可能
ニゲル

まだまだ、準備が必要そう

🧭 ニゲルのまとめ:ボクたちは“場所”に縛られすぎてた

今いる場所がすべてじゃない。

ボクたちには「選びなおす権利」がある。

逃げたいなら、逃げよう。

移住はそのひとつの方法で、それは夢じゃなくて、具体的なプランにもなり得る。

スタイル 想定費用/月 仕事例 メモ
長野の田舎+副業 5〜8万円 Webライター+農業バイト 自炊・家賃1万台の物件あり
リゾバ民 0〜2万円(実質) 住み込みリゾートバイト 食費・家賃込み。手取り少でも生活OK
海外ノマド(タイ等) 5〜6万円 リモート副業 ビザ要確認。語学力あれば有利
地元Uターン+職人 8〜10万円 パート+地域活動 地域によって求人格差あり

必要なのは「勇気」よりも、情報と段取りと少しの空想力。

ボクたちは、もっと自由に逃げていい──

その先で、ちゃんと生きていく道はきっとあるから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次